近藤研究室の2021年度の成果
査読論文
- Nguyen Cung Que Truong,Dao Nguyen Khoi, Hong Quan Nguyen and Akihiko Kondoh(2022.2):
Impact of Forest Conversion to Agriculture on Hydrologic Regime in the
Large Basin in Vietnam, Water, 14(6), DOI: 10.3390/w14060854
- Akira HAMA, Kei TANAKA, Bin CHEN, Akihiko KONDOH(2021): Examination of
appropriate observation time and correction of vegetation index for drone-based
crop monitoring. Journal of Agricultural Meteorology, 77(3),DOI: 10.2480/agrmet.D-20-00047.
その他の論文等
- 近藤昭彦(2022.1):里沼を考える-印旛沼流域からめざすオルタナティブ・サイエンス、学術の動向、特集1「水」と「水循環」の研究最前線-21世紀の多分野共創研究に向けて-、(印刷中)
- 近藤昭彦(2021.10):問題解決型科学としての地理学、岩波「科学」:リレーエッセイ地球を俯瞰する自然地理学No.91、Vol.91(10)、965-967.
- 近藤昭彦(2021.5):水文・水資源分野における課題とリモートセンシングの役割、日本リモートセンシング学会誌、Vol.41(2)、151-154.
- 近藤昭彦(2021.5):印旛沼流域における水循環健全化の取組からポストコロナ社会へ、第一生命財団「The Community」、No.166、74-77.
書籍
講演
- 近藤昭彦(2021.9.19):原子力災害から考える問題解決型科学のありかた、日本地理学会シンポジウム「原子力災害被災地、これまでの10年とこれからの10年-被災地復興とアーカイブズから地理学の果たす役割を考える-」
- 近藤昭彦(2021.9.18):里沼を考える-印旛沼の事例、日本学術会議公開シンポジウム「水」と「水循環」の研究最前線:21世紀の他分野共創研究にむけて
- 近藤昭彦(2021.7.3):環境と社会の新展開、日本学術会議学術フォーラム「気候変動等による地球環境の緊急事態に社会とどう立ち向かうか-環境学の新展開-.
備忘録
- 農村計画学会 評議員 (第19期2018年4月14日~)
- 一般社団法人日本リモートセンシング学会 評議員
- 日本水文科学会 会長(第13期)
- 水文・水資源学会 会長(第17期2020年9月17日~2022年総会まで)
- 公益社団法人日本地球惑星科学連合
- 代議員(地球人間圏科学セクション)
- サイエンスボード(地球人間圏科学セクション)
- 日本学術会議 第24期・第25期 連携会員
- フューチャー・アースの推進と連携に関する委員会
- 環境学委員会・地域研究委員会
- 地球惑星科学委員会
- 地球人間圏分科会
- IGU分科会
- IAHS小委員会委員
- IAH小委員会委員
- 環境リスク分科会(健康・生活科学委員会・環境学委員会合同)
- 地理教育分科会(地域研究委員会・地球惑星科学委員会合同)
- GLP小委員会(環境学委員会・地球惑星科学委員会合同FE・WCRP委員会合同分科会)
- 千葉県環境審議会 会長
- 水環境部会 委員・部会長
- 温泉部会 委員 ・部会長
- 企画政策部会
- 千葉県印旛沼水循環健全化会議 委員
- 千葉県環境影響評価委員会 委員
- 千葉県地質環境対策審議会 委員
- 千葉県内水面漁業管理委員会 委員(令和2年12月1日~令和6年11月30日)
- 国立大学法人静岡大学客員教授(防災総合センター) (2011年度から)
- 成田国際空港株式会社 地域環境委員会 委員(2019年1月1日~)