近藤研究室2014年度の成果
博士論文
- シャオケーティー アジ:論文題目:新疆における食糧生産の人間活動及び自然条件との関連性に関する研究 (学術)
- 阿部博昭:Effects of Exploitation of Urban Aquifers on Subsurface Temperature and Water Chemistry in the Nagaoka Plain, Japan(理学)
- 尤 欽:アムール川流域における洪水リスクに関する研究(理学)
- 崔 斐斐:東アジアにおける黄沙の発生と地表面状態の関係について-内蒙古中部における事例検討-(学術)
- ブヘボイン:衛星リモートセンシングによる中国内モンゴル自治区における植生変動とその要因解析-農業的土地利用を含む2000年以降の植生変動を中心に-(理学)
修士論文
- 田中伴樹:山地小流域に沈着した放射性物質の空間分布と移行要因-福島県伊達郡川俣町山木屋地区を対象として-
卒業論文
- 早崎有香:ラジコン電動マルチコプターを用いた空間線量率の三次元計測
査読論文
- 布和宝音・近藤昭彦(2015):衛星リモートセンシングによる内モンゴル自治区における2000年以降の植生変動とその要因解析.沙漠研究、24(4)、367-377.
- 尤 欽・近藤昭彦(2015):中国東北地方、三江平原における農業に関わる水害リスクに関する研究、水文・水資源学会誌、28(1)、24-33.
- 迪麗努尓阿吉・近藤昭彦・肖開提阿吉・古麗吉米麗艾尼・曼孜然吐尓遜(2014):博河流域气候変化及其与径流量的関系研究、資源科学、36(10)、2123-2130.
講演
- 田中 圭:近藤昭彦(2015.3.28):小型UAVを用いた簡易型水稲モニタリングの検討、2015年日本地理学会春季学術大会(日本大学文理学部、東京)
- 兪 江・近藤昭彦(2015.3.28-29):中国華北平原における主要農産物の農事暦変化に関する研究、2015年日本地理学会春季学術大会(日本大学文理学部、東京)
- 黄 琳・近藤昭彦(2015.3.28-29):中国白洋淀流域における富栄養化要因の空間解析、2015年日本地理学会春季学術大会(日本大学文理学部、東京)
- Truong Nguyen Cung Que・近藤昭彦(2015.3.28-29):ベトナムドンナイ川流域上流部における土地被覆変化の表面流出への影響(日本大学文理学部、東京)
- 濱 侃・早崎有香・田中 圭・近藤昭彦(2015.3.28-29):ラジコン・マルチコプター、SfMを使用した水稲生育モニタリング、(日本大学文理学部、東京)
- ハスンゲルラ・ブヘボイン・近藤昭彦(2015.3.28-29):LANDSATデータを用いたホルチン地域の土地利用変遷に関する検討、(日本大学文理学部、東京)
- 濱 侃・早崎有香・近藤昭彦・田中 圭(2014.12):UAV(ラジコンマルチコプター)・SfMを使用した環境計測-観測事例と水環境計測への応用-、陸水物理研究会2041年能登大会(石川)濱侃学生優秀発表賞
- ブヘボイン・ハスンゲルラ・近藤昭彦(2014.11):グローバルMODIS250mデータセットによるホルチン地域の耕地分布の抽出、日本リモートセンシング学会2014秋季学術大会(京都)
- 濱 侃・早崎有香・田中 圭・近藤昭彦(2014.11):ラジコン電動マルチコプターを使用した近接画像からの水稲生育状況モニタリング、日本リモートセンシング学会2014秋季学術大会(京都)
- 早崎有香・濱 侃・田中 圭・近藤昭彦(2014.11):ラジコン電動マルチコプターを用いた環境計測、日本リモートセンシング学会2014秋 季学術大会(京都)
- 田中伴樹・濱 侃・佐藤 周・早崎有香・布和宝音・近藤昭彦(2014.9):里山流域における放射能汚染の実態と移行過程の地理学的認識、日本地理学会秋期学術大会(富山大学)
- 佐藤 周・濱 侃・田中伴樹・早崎有香・近藤昭彦(2014.9):福島県川俣町山木屋地区における里山の変遷と原発事故による人と自然の分断、日本地理学会秋期学術大会(富山大学)
- 早崎有香・濱 侃・田中 圭・近藤昭彦((2014.9):ラジコン電動マルチコプターによる空間線量率の三次元計測、日本地理学会秋期学術大会(富山大学)
- Lin Huang, Akihiko Kondoh(2014.7):The Changes in Water Area, Wetland Vegetation
and Water Pollution in Baiyangdian, China, AOGS 2014(Sapporo).
- Baoyin Buhe, Akihiko Kondoh(2014.7):Factor Analysis and Vegetation Change
in China Inner Mongolia Through Satellite Remote Sensing, AOGS 2014(Sapporo).
- Qin You, Akihiko Kondoh(2014.7):A Study on Hazard Mapping Using Satellite
Remote Sensing: The Case in Sanjiang Plain of Northeastern China, AOGS2014(Sapporo).
- Feifei Cui, Akihiko Kondoh(2014.7):The Relationship Between Outbreak of
Asian Dust and Ground Condition in East Asia, AOGS 20154(Sapporo).
- Nguyen Cung Que Truong, Akihiko Kondoh(2014.7):Evaluation of Effects of
Climate Variability on the Hydrological Regime of Dong Nai River Basin,
AOGS2014(Sapporo).
- Mei Sun, Akihiko Kondoh(2014.7):The Relationships Among Spatio-temporal
Variations of AMSR-E Soil Moisture, Precipitation and NDVI in Shanxi Province,
China, AOGS 2014(Sapporo).
- Atsushi Higuchi, Ryutaro Tateishi, Hitoshi Irie1 Khatri Pradeep, Hideaki
Takenaka, Naoko Saitoh, Akihiko Kondoh, Hiroaki Kuze, Munehisa K. Yamamoto,
Masamitsu Hayasaki, Naohiro Manago, Hitoshi Hirose (2014.7),Center for
Environment Remote Sensing (CEReS), Chiba University Archived Datasets
for Environmental Studies, AOGS2014(Sapporo).
- 小林達明・山本理恵・高橋輝昌・近藤昭彦・鈴木弘明・保高徹生(2014.6):福島第一原子力発電所事故後の里山の放射性環境モニタリング、日本景観生態学会第24回大会(金沢)
- Truong Nguyen Cung Que・近藤 昭彦(2014.5.1):ベトナムドンナイ川流域上部における気候変動の検討、日本地球惑星科学連合大会2014(横浜)
- 田中 圭・近藤昭彦(2014.5.2):小型UAVを用いた地理空間情報の取得手法の検討、日本地球惑星科学連合大会2014(横浜)
- 近藤昭彦・本多嘉明・梶原康司・野呂直樹・高良洋平・安藤史識・藤森雄大・野波健蔵・山口英俊(2014.5.2):小型ヘリおよびUAVによる植生・土地被覆図と空間線量率マップの作成、日本地球惑星科学連合大会2014(横浜)
- 近藤昭彦・恩田裕一(2014.5.2):侵食に伴う放射性セシウム移行の経験モデルと沈着量および河川への流出量の将来予測、日本地球惑星科学連合大会2014(横浜)
- 近藤昭彦・安原正也・塚本 斉(2014.5.2):水文科学会は東日本大震災にどう向き合っていくのか、日本地球惑星科学連合大会2014ユニオンセッション「連合は環境・災害にどう向き合っていくのか?」(横浜)
- 近藤昭彦(2014.4.12):旧計画的避難区域における環境回復と生業復活の試み:川俣町山木屋地区における地域と大学の協働、農村計画学会2014年度春期大会シンポジウム「東日本大震災と農村計画学会─震災後3年の復興・生活再建の課題・成果・深化の展望─」
、(東京)
備忘録
- 農村計画学会 評議員 (平成26年4月12日~平成28年4月総会)
- 一般社団法人日本リモートセンシング学会 評議員 (~平成27年度総会まで)
- 水文・水資源学会 第14期理事・副会長 (平成26年9月~平成27年度総会まで)
- 公益社団法人日本地球惑星科学連合 代議員(地球人間圏科学セクション)
- 公益社団法人日本地球惑星科学連合 サイエンスボード(地球人間圏科学セクション)
- 公益社団法人日本地球惑星科学連合 PEPS編集委員
- 日本学術会議 環境学委員会・地球惑星科学委員合同IGBP・WCRP・DVERSITAS合同分科会 GLP小委員会委員 平成24年1月10日~平成26年9月30日
- 日本学術会議 地球惑星科学委員 IUGG分科会 IAHS小委員会委員 平成24年3月19日~平成26年9月30日~平成29年9月30日
- 千葉県環境審議会 水環境部会 委員・部会長
- 千葉県環境審議会 温泉部会 委員
- 千葉県印旛沼水循環健全化会議 委員
- 千葉県環境影響評価委員会 委員
- 千葉県地質環境対策審議会 委員