近藤研究室2011年度の成果
博士論文
- 李 海蘭 :中国東北地方における農業的土地利用の変遷及び要因解析(学術博士)
修士論文
- 孫 玫:東アジア乾燥地域における土壌水分の時空間変動に関する研究
- 田端 敦也:千葉県内諸河川における降雨・水位応答特性と土地条件との関係について
- 朴 慧美:中国乾燥地域の洪水の特性に関する研究 -新疆ウイグル自治区を例として-
- 福井 貴之:印旛沼流域おける湧水の特徴とその分布
- 森野 北斗:中国、内モンゴル自治区における2000年以降の植生変動とその要因の解析
- 山本 亮介:下総台地における地下水の硝酸性窒素汚染に関する研究
卒業論文
- 下条亮介:東京電力福島第一原子力発電所事故による空間線量率分布の特徴~川俣町、飯舘村および周辺地域について~
査読論文
- Yizhang Zhang, Xianfang Song, Akihiko Kondoh, Jun Xia, Changyuan Tang (
2011): Behavior, mass inventories and modeling evaluation of xenobiotic
endocrine-disrupting chemicals along an urban receiving wastewater river
in Henan Province, China. Water Research, 45:292-302.
- 楊 (Yang Shu-Cong)・沈彦俊・郭英・近藤昭彦(2011):基干表現熱慣量的土壌水分監測.中国生態農業学報、19(5)、1157-1161.
- 李 海蘭・近藤昭彦・沈 彦俊(2011):衛星リモートセンシングによる中国三江平原の水田面積の変化に関する研究.水文・水資源学会誌、24(6)、328-336.
- Ahmad Al-Hanbali, Bayan Alsaaideh, Akihiko Kondoh(2011): Using GIS-Based
Weighted Linear Combination Analysis and Remote Sensing Techniques to Select
Optimum Solid Waste Disposal Sites within Mafraq City, Jordan. Journal of Geographic Information System, 3, 267-278.
- Nobumitsu Tsunematsu, Hiroaki Kuze, Tomonori Sato, Masamitsu Hayasaki,
Feifei Cui, Akihiko Kondoh(2011): Potential impact of spatial patterns
of future atmospheric warming on Asian dust emission. Atmospheric Environment, 45, 6682-6695.
- 原田一平・松村朋子・原慶太郎・近藤昭彦(2011):近代化の過程における日本の森林変遷に関する空間解析.景観生態学、16(1)、17-32.
その他の報文
- 近藤昭彦・小林達明・唐常源・鈴木弘行(2012):川俣町山木屋地区における流域単位の除染に向けた放射能調査.農村計画学会誌、30(4)、528-529.
- 近藤昭彦(2011):東電福島第一原発事故による飯舘村および周辺地域の放射能汚染の現状.畜産の研究「東日本大震災下の動物たちと人間の記録」、第66巻、第1号、97-102.
- 近藤昭彦・小林達明・木下勇・山口英俊・早川敏雄・松下龍之介(2011):福島県川俣町における空間線量率・表面汚染密度等調査報告.農村計画学会誌(大震災特集No.3)、30(3)、419-420.
- 近藤昭彦・山口英俊・早川敏雄・下条亮介(2011):東電福島第一原発事故による飯舘村および周辺地域の環境汚染の現状-空間線量率等詳細調査結果速報-.農村計画学会誌(大震災特集No.2)、30(2)、121-122.
- 白木洋平・近藤昭彦・渡来 靖(2011):NOAA/AVHRRを用いた関東地方の明け方における地表面温度の特徴.環境科学会誌、24(5)、472-479.
季刊SORA[そら]の連載「減災診断」
- 「盛土」、2012春号(Vol.14)、44-45.
- 「せき止め湖」、2011冬号(Vol.13)、44-45.
- 「沖積錐」、2011秋号(Vol.12)、44-45.
- 「海跡湖」、2011夏号(Vol.11)、44-45.
- 特別編①「リアス式海岸と津波」、2011梅雨号(Vol.10)、18-19.
- 特別編②「液状化」、2011梅雨号(Vol.10)、20-21.
- 「災害地名」、2011春号(Vol.9)、42-43.
- 「暴れ川」、2010冬号(Vol.8)、42-43.
- 「沖積低地」、2010秋号(Vol.7)、42-43.
講演
- 近藤昭彦・小林達明・鈴木弘行(2012.3.28):放射能汚染と地理学ー汚染の分布をいかに地図化するかー、日本地理学会シンポジウム「東日本大震災と地理学-ハザードマップを再考する-」(首都大学東京)
- 孫バイ、近藤昭彦、開發一郎、小池俊雄(2012.3.5):東アジア乾燥地域における土壌水分の時空間変動に関する研究、第19回リモートセンシングフォーラム(東京農業大学)
- 近藤昭彦、山口英俊、早川敏雄、下条亮介(2011.9.23):福島第一原発事故によって拡散した放射性物質に起因する空間線量率の分布の特性、日本地理学会2011年度秋期学術大会(大分大学)
- Thanh Duyen Trinh Thi, Akihiko Kondoh(2011.5.25): Distribution of crop
patterns in Mekong delta - Application of remote sensing -. Japan Geosciences
Union Meeting 2011(a t Makuhari)
- Hailan Li, Akihiko Kondoh(2011.5.25): Analyses on Cultivated Land Changes
in North-East China by Satellite Remote Sensing, Japan Geosciences Union
Meeting 2011(a t Makuhari)
- Lin Huang, Akihiko Kondoh(2011.5.25): The changes in water area and wetland
vegetation and water pollution in Baiyangdian, China. Japan Geosciences
Union Meeting 2011(a t Makuhari)
- シャオケイテイアジ, 近藤昭彦(2011.5.24): 中国、新疆における食糧生産の時空間変化とその要因に関する研究, 日本地球惑星科学連合大会2011(幕張メッセ)
- 朴慧美、孫バイ、近藤昭彦、開發一郎(2011.5.24): 新疆ウィグル自治区における降水特性と土壌水分の時空間変動に関する研究、日本地球惑星科学連合大会2011(幕張メッセ)
- 安次嶺一磯、相馬成樹、近藤昭彦(2011.5.24):リモートセンシングとGIS による生物の生息環境に関するマクロ解析-アライグマとカミツキガメを例として-、日本地球惑星科学連合大会2011(幕張メッセ)
- 相馬成樹、安次嶺一磯、近藤昭彦(2011.5.24):リモートセンシングによる谷津田の土地利用変化に関する研究-北総台地における谷津田の耕作放棄地の実態-、日本地球惑星科学連合大会2011(幕張メッセ)
社会教育活動・社会貢献(年報より)
- 八千代市「湧き水の研修会」、八千代市環境保全課環境政策室、2012年2月25日
- 野田市中央公民館主催講座「地球の変動を探る-宇宙から見た地球の変化」、2011年11月30日
- 千葉市科学館主催市民講座「福島を忘れない-近代文明の中の暮らし」、千葉大学、2011年11月5日
- タウンミーティング 自ら学ぶ健康の泉-被災・被曝編-、「福島を忘れない-近代文明の中の暮らし」、市川市教育会館、2011年10月28日
- 千葉県環境審議会委員
- 日本学術会議特別研究員審査会専門委員
- 日本学術会議GLP小委員会委員