近藤研究室の2008年度の成果
修士論文
- チン テイ タン ズュェン:衛星データを用いたアジアモンスーン地域における洪水浸水域の評価−ベトナム、フエラグーンの事例研究−
- 李 海蘭:中国三江平原における土地利用変化−リモートセンシングによる水田面積変化の抽出−
卒業論文
- 大谷克洋:リモートセンシングを用いたバングラディシュ・ガンジス川河口付近における地形変化に関する研究
- 新井祐美:ロシア沿海州、北方林の南限における森林変化とその要因解析
- 郡 祐輔:下総台地における表流水の硝酸態窒素濃度の時空間分布と土地被覆との関係
論文
- Eleonora Runtunuwu, Akihiko Kondoh(2008): Assessing Global Climate
Variability under Coldest and Warmest Periods at Different Latitudinal
Regions. Indonesian Journal of Agricultural Science, 9(11),
7-18.
- 上原 恵・鈴木力英・近藤昭彦(2008):冬の季節風吹き出し時におけるGPS可降水量の日本海側と太平洋側のコントラスト. 「天気」、55(7),
581-589.
講演
- Kondoh, A., et al.(2009.3) : Analyses of land cover changes in Amur River basin by satellite
remote sensing. IGU-Commission on Hazard and Risk Japan Geographical Union
Joint Int’l Symposium.
- 白迎玖・近藤昭彦・荘振義(2009.3):衛星画像を用いた台北の都市発展と都市ヒートアイランドとの関係分析(第2報).日本地理学会春季学術講演会.
- チン テイ タン ズュェン・近藤昭彦(2008.12):多時期SAR画像を使ったベトナム、フエラグーンにおける洪水地形の判読.第6回水文過程のリモートセンシングとその応用に関するワークショップ、於キャンパスイノベーションセンター.
- 近藤昭彦(2008.12):環境を見る−地球環境モニタリングと人間生活への展開−.第2回横幹連合総合シンポジウム予稿集、85-86.
- 鈴木力英・酒井秀孝・近藤昭彦(2008.11):衛星植生データを使った広域植生と気象変動の研究.日本気象学会秋季大会iLEAPSスペシャルセッション、予稿集、94巻、257p.
- 郭 栄珠・近藤昭彦(2008.9):リモートセンシングとGISによる洪水の浸水被害の素因抽出と脆弱性マップ作成に関する研究.日本水文科学会2008年度学術大会.
- 郭 栄珠・近藤昭彦(2008.8):リモートセンシングとGISによる浸水被害の脆弱性マップ作成に関する研究.水文・水資源学会2008年度研究発表会要旨集、130-131.
- Youngjoo KWAK, Akihiko KONDOH(2008.7),“STUDY ON THE EXTRACTION OF
MULTI-FACTOR INFLUENCING FLOODS FROM RS IMAGE AND GIS DATA"; A CASE STUDY IN
NACKDONG BASIN, S.KOREA”,Beijing,Chaina,International Society for
Photogrammetry and Remote Sensing(ISPRS),XXI Congress in Beijing、 CHINA
- Youngjoo KWAK, Akihiko KONDOH(2008.6),“A Study on the Assessment of
Multi-Parameter Affecting Urban Floods Using Satellite Image;A Case Study in
Nackdong Basin, S.Korea”,Asia Oceania Geoscience Society(AOGS2008)in
Pusan、S.KOREA
- 近藤昭彦(2008.5):水資源・食糧資源とリモートセンシング.(社)日本リモートセンシング学会第44回学術講演論文集、133-134.
- 白木洋平・樋口篤志・近藤昭彦(2008.5):降水現象に対する都市環境の効果.2008年度日本地球惑星科学連合大会、「環境リモートセンシングセッション」
- 白木洋平・近藤昭彦・一ノ瀬俊明(2008.5):The impact of surface form on urban temperature
using remote sensing and GIS.2008年度日本地球惑星科学連合大会、「環境リモートセンシングセッション」
- TRINH THI THANH DUYEN(2008.5):Flood risk evaluation in Thua Thien Hue,
Viet Nam.2008年度日本地球惑星科学連合大会、「環境リモートセンシングセッション」
- 酒井秀孝・近藤昭彦・鈴木力英(2008.5):衛星リモートセンシングによるシベリアにおける近年の植生変動の徴候、2008年度日本地球惑星科学連合大会、「環境リモートセンシングセッション」
- 李海蘭・近藤 昭彦・唐
常源・春山成子・山縣耕太郎・室岡瑞恵(2008.5):中国、三江平原における地下水流動系に関する予察的研究.2008年度日本地球惑星科学連合大会、「水循環・水環境セッション」
- 山岸 遥・近藤
昭彦(2008.5):千葉県の諸河川における降雨−水位応答の地域性.2008年度日本地球惑星科学連合大会、「水循環・水環境セッション」
- 若津 絵美・松村 朋子・近藤
昭彦(2008.5):日本における海岸侵食と流域における地形特性、土地被覆変化の関係.2008年度日本地球惑星科学連合大会、「水循環・水環境セッション」
- 山崎秀太朗・近藤昭彦(2008.5):下総台地の河川における硝酸態窒素濃度の分布と土地被覆との関係.2008年度日本地球惑星科学連合大会、「水循環・水環境セッション」
その他
- 赤石大輔・上林徳久・近藤昭彦(2009):奥能登地域におけるカシノナガキクイムシ被害の発生と拡大.いしかわ自然史、46号、p5.
社会教育活動・社会貢献(年報より)
- 市川市第4回市民講座(タウンミーティング)「水の安全性と健康管理」講演題目:「身近な水・地域の水からの安全・安心」、2009年1月30日
- 水文・水資源学会 理事・総務委員長
- 日本リモートセンシング学会・評議委員