近藤研究室2007年度の成果
博士論文
- 白木洋平(地球生命圏科学専攻):地理情報システム(GIS)・リモートセンシングを利用した広域都市構造の抽出と安全・快適に対する脆弱性に関する研究 −東京都および埼玉県南部におけるヒートアイランド現象および降雨現象を中心として−
修士論文
- 酒井秀孝(生命・地球科学専攻):衛星リモートセンシングによる東シベリアの植生変動とその要因解析
卒業論文
- 山岸 遥(理学部地球科学科):千葉県の諸河川における降雨−水位応答の地域性に関する研究
- 若津絵美(理学部地球科学科):日本における海岸侵食の要因に関する実証的研究−流域と沿岸の関係に関する空間解析−
- 山崎秀太朗(理学部地球科学科):下総台地の公共用水域における硝酸態窒素濃度の分布と土地被覆との関係について
- 松村朋子(理学部地球科学科):近代化の過程における日本の森林の変遷に関する空間解析
学術雑誌
- Ahmad Al-Hanbali and Akihiko Kondoh(2008):Groundwater vulnerability assessment
and evaluation of human activity impact (HAI) within the Dead Sea groundwater
basin, Jordan.Hydrogeology Journal,DOI 10.1007/s10040-008-0280-7.
- Fadong Li, Xinfang Song, Changyuan Tang, Akihiko Kondoh, Wanjun Zhang(2008):
Stable isotopic charavterisation of precipitation, soil water and groundwater
in Tanhang Mountain, north China. IAHS Publ., 319, 83-90.
- Dilinur Aji, Akihiko Kondoh, Changyuan Tang(2008):Analysis of hydrological
changes of lakes and rivers in XinJiang using GIS techniques and remote
sensing data. IAHS Publ., 319, 175-183.
- 酒井秀孝・鈴木力英・近藤昭彦(2008):衛星データによる近年の東シベリアにおける植生変化のシグナル抽出.水文・水資源学会誌、21(1)、50-56.
- 山中勤・田中正・辻村真貴・大倉博・清水英幸・吉谷純一・嶋田純・開發一郎・近藤昭彦(2008).国際高等教育協力における水問題・環境問題の認知構造:数量化V類による知的リソース・ニーズマッピング.水文・水資源学会誌、21(1)、39-49.
- Aji K., Tang C., Song X., Kondoh A., Sakura Y., Yu J. and Kaneko S. (2007):
Characteristics of chemistry and stable isotopes in groundwater of Chaobai
and Yongding River basin, North China Plain. Hydrological Processes. 22(1), 63-72.
- 一ノ瀬俊明・白木洋平・松本太・盧軍・花木啓祐(2007):都市空間情報基盤不足地域における熱環境評価の試み:環境システム研究35,147-154.
- 白木洋平・近藤昭彦・一ノ瀬俊明(2007):GISとリモートセンシングを用いた地表面構造が都市の気温形成に及ぼす影響評価.環境科学会誌、20巻5号、347-358.
講演等
- 白木洋平・近藤昭彦(2007.12):SRTM-3(DTM)を用いた広域建物高度の抽出に関する研究.第2回パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会予稿集、p119-121.
- 白木洋平・樋口篤志・近藤昭彦(2007.11):都市環境が降水に及ぼす影響.第33回リモートセンシングシンポジウム論文集、77-80.
- 白木洋平・近藤昭彦・一ノ瀬俊明(2007.6):東京都周辺域における温度分布と都市構造の関係.全国測量技術大会2007学生フォーラム発表論文集、9、91-94.(パシフィコ横浜)
- Kwak, Y. and Kondoh,A.(2007.6):Study on a Prediction of Slope Failures
using a Logistic Regression and GIS techniques.全国測量技術大会2007学生フォーラム発表論文集、9、107-110.(パシフィコ横浜)
- 李発東・唐常源・近藤昭彦・宋献方・魯垠濤(2007.5):Characteristics of hydrochemistry in groundwater
along South to North Water Transfer Middle Rought. 日本地下水学会(千葉大学園芸学部)
- 李発東・唐常源・近藤昭彦・佐倉保夫・張依章(2007.5):Surface water-groundwater interactions in
irrigation area transfered water from Yellow River.日本地下水学会(千葉大学園芸学部)
- 酒井秀孝・鈴木力英・近藤昭彦(2007.5): 衛星データによる東シベリアのエコトーンにおける植生変動のシグナル抽出.日本地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場)
- 増田佳孝・春山成子・近藤昭彦(2007.5): アムール川流域における三江平原の土地被覆変化解析.日本地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場)
- 長田甫・近藤昭彦(2007.5): 中国内蒙古における沙漠化認識のスケール依存性について.日本地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場)
- 佐藤栄里子・原田一平・近藤昭彦(2007.5): 広域斜面温暖帯の時空間分布の特徴に関する研究.日本地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場)
- 白木洋平・近藤昭彦・一ノ瀬俊明(2007.5): GISとリモートセンシングを用いた地表面構造が都市の温度形成に及ぼす影響評価.日本地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場)
- 上原恵・鈴木力英・近藤昭彦(2007.5): 冬の季節風吹き出し時におけるGPS可降水量の日本海岸と太平洋岸のコントラスト.日本地球惑星科学連合大会(幕張メッセ国際会議場)
社会教育活動・社会貢献(年報より)
- 千葉県立船橋高校サイエンス・パートナーシップ・プログラム講座型学習(プランA)「宇宙から見た環境変動」、2007年6月3日、10日、11日
- 千葉大学安全安心総合研究プロジェクト連続シンポジウム−安全・安心な人間環境の創出ー、2007年6月16日
- 千葉大学サイエンスカフェwithウェザーニューズ第2回「地球温暖化から何を守るか」、2007年7月7日
- 千葉県総合教育センター主催「地図と衛星データから見た地球環境・地域環境講座」、2007年8月3日
- 千葉県立八千代高校模擬講義「衛星から見た環境変動」および「土地の性質を知り、暮らしを守る」、2007年12月14日
- 平成19年度「千葉市町内自治会の集い]講演会、「地球温暖化問題の現場から」、2008年1月29日
- NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会主催「第7回環境公開講座」、「アジア・太平洋サミットと開発途上国の水問題」、2008年3月15日
- 水文・水資源学会理事
- 日本リモートセンシング学会評議委員