近藤研究室2006年度の成果
2005年度の卒論・修論の成果は必ず発表するという誓いは達せられました。来年もがんばろう!
博士論文
- アハマド アルハンバリ(Ahmad, Al-Hanbali):「Assessment of Groundwater Quantity and Quality within the Dead Sea Groundwater Basin」(主査:近藤:副査:佐倉、建石、唐)
- デリヌル アジ:「GISとリモートセンシングを用いた新彊における水資源・人間活動・気候変動及びオアシス変化の解析」(主査:近藤、副査:佐倉、建石、唐)
修士論文
- 長田 甫:「中国の半乾燥地域における異なる解像度の衛星データを用いた植生変化解析とその詳細な検証」(主査:近藤、副査:西尾、佐倉)
卒業論文
- 佐藤栄里子:「広域斜面温暖帯の時空間分布の特徴に関する研究」
学術雑誌
- 増田佳孝・春山成子・近藤昭彦・室岡瑞恵(2006):正規化植生指標(NDVI)を用いたアムール川流域の土地被覆変化の把握.農村計画学会誌、25、245-250.
- Ahmad AL-HANBALI, Hussam AL-BILBISI, Akihiko, KONDOH(2006): Monitoring
the Dead Sea Area Changes Using Remote Sensing and GIS. Journal of Japan
Society of Hydrology & Water Resources, 19(6), 483-490.
- Tang, C., Chen, J., Kondoh, A., and Lu, Y.(2006): Characteristics of soil water movements and water table at the Leizhou Peninsula, Guangdong Province, China. Advances in Geosciences, 4, 219-227.
- Aji, K., Tang, C., Kondoh, A., and Song, X.(2006): Environmental Isotopes of Precipitation, groundwater and surface water in Yanshan Mountain, China. Advances in Geosciences, 4, 11-16.
- デリヌル アジ・近藤昭彦(2006):GISを用いた新疆における水資源の動態変化に関する研究.水文・水資源学会、19(4)、280-291.
講演等
- 白木洋平、近藤昭彦、中井正一(2006.12):千葉県における低地の土地条件と災害要因に関する研究.第5回水文過程のリモートセンシングとその応用に関するワークショップ(千葉大学けやき会館).
- 白木洋平、近藤昭彦、一ノ瀬俊明(2006.12): GIS・リモートセンシングを用いた都市構造が都市気温分布に与える影響評価.第5回水文過程のリモートセンシングとその応用に関するワークショップ(千葉大学けやき会館).
- 加藤悠介・樋口篤志・近藤昭彦・黒崎泰典 (2006): 静止軌道衛星で得られた北西太平洋における孤立積雲と大規模組織雲との関係.2006年度気象学会秋季大会,ウィルあいち,10月25日-27日.
- 飯島雄・近藤昭彦・樋口篤志・黒崎泰典 (2006): 水不足が生じる地域における蒸発散量に関する研究.水文・水資源学会2006年度研究発表会,岡山大学創立五十周年記念館,8月29-31日.194-195.
- 白木 洋平, 原田 一平, 一ノ瀬 俊明:河川復元が熱環境緩和に与える影響評価 -ソウル(韓国)を例に-, 日本写真測量学会 平成18年度年次学術講演会、横浜、2006年7月.
- 飯島雄・近藤昭彦・樋口篤志・黒崎泰典 (2006.6): 水不足が生じる地域における蒸発散量の特性に関する研究.全国測量技術大会2006、学生フォーラム発表論文集、13-14.
- 長田甫・近藤昭彦(2006.6):衛星画像を用いた長期植生変動モニタリング〜中国内蒙古自治区を事例として〜.全国測量技術大会2006、学生フォーラム発表論文集、43-46.
- 白木洋平・近藤昭彦・中井正一(2006.6):千葉県における低地の土地条件と災害弱者に関する研究.全国測量技術大会2006、学生フォーラム発表論文集、173-176.
- 酒井秀孝(2006.6):衛星リモートセンシングによる東シベリアの植生の変動に関する研究.全国測量技術大会2006、学生フォーラム発表論文集、207-210.
- DILINUER Aji, KONDOH Akihiko(2006.6):The dynamic change of water recourses
in XiJiang by using GIS technique and Remote Sensing data. HYDROLOGICAL
SCIENCES FOR MANAGING WATER RESOURCES IN THE ASIAN DEVELOPING WORLD, June
8-10, 2006, Guangzhou, China.
- Kaisar Aji, Changyuan Tang, Yasuo Sakura, Akihiko Kondoh(2006.6): Spatial
distribution of Groundwater Chemistry in the Turpan Baisin, West China.
HYDROLOGICAL SCIENCES FOR MANAGING WATER RESOURCES IN THE ASIAN DEVELOPING
WORLD, June 8 -10, 2006, Guangzhou, China.
- 白木洋平・近藤昭彦(2006.5):千葉県における低地の土地条件と災害弱者に関する研究.日本地球惑星科学連合2006年度大会(幕張メッセ).
- デリヌル アジ・近藤昭彦・金子紫延(2006.5):GISとリモートセンシングを用いた新彊における水資源の変化.日本地球惑星科学連合2006年度大会(幕張メッセ).
- 酒井秀孝・近藤昭彦・鈴木力英(2006.5):衛星データによる近年の東シベリアの植生変動のシグナル抽出.日本地球惑星科学連合2006年度大会(幕張メッセ).
- 山北剛久・仲岡雅裕・近藤昭彦(2006.5):東京湾の長期環境変化を指標とする海藻藻場動態と砂州の変動との関連.日本地球惑星科学連合2006年度大会(幕張メッセ).
- アルハンバリ アハマド・近藤昭彦(2006.6):Monitoring the Dead Sea area changes and its impact to water resources of Jordan using remote sensing data and GIS techniques. 日本地球惑星科学連合2006年度大会(幕張メッセ).
- アルハンバリ アハマド・近藤昭彦(2006.6):Groundwater vulnerability assessment within the Dead Sea groundwater basin using GIS-based DRASTIC model and remote sensing data. 日本地球惑星科学連合2006年度大会(幕張メッセ).
- 魯 垠涛・唐 常源・近藤昭彦(2006.5):珠江デルタにおける東江の水質と水流動に関する研究.日本地球惑星科学連合2006年度大会(幕張メッセ).
- カイサレ アジ・唐 常源・近藤昭彦(2006.5):Hydrologic and geologic factors controlling surface and groundwater chemistry in Tupan Basin. 日本地球惑星科学連合2006年度大会(幕張メッセ).
- 黒崎泰典・三上正男・近藤昭彦(2006.5):モンゴルにおける積雪のダスト発生への影響.日本地球惑星科学連合2006年度大会(幕張メッセ).
社会教育活動・社会貢献(年報より)
- 水文・水資源学会理事
- 日本リモートセンシング学会評議委員
社会教育活動・社会貢献(2005年度以前)
2005年度
- 平成17年度千葉県総合教育センター主催研修事業「リモートセンシングと地域の環境講座」、6月17日
- 千葉大学公開講座「戦後60年」、「水と森と人の関わり」、11月27日
- 名古屋大学地球水循環研究センター公開講座、「衛星から見た近年の植生変動とその要因」、12月17日
- 野田市民セミナー「地球丸ごと大研究」、「悲鳴をあげる地球」、12月21日
- 水文・水資源学会理事
- 日本リモートセンシング学会評議委員
2004年度
- 平成16年度千葉県総合教育センター主催研修事業「リモートセンシングと地域の環境講座」、7月2日
- 水文・水資源学会理事
- 日本リモートセンシング学会評議委員
2003年度
- 水文・水資源学会理事
- 日本リモートセンシング学会評議委員