千葉大学環境リモートセンシング研究センター
近藤研究室へようこそ
旧計画的避難区域、福島県川俣町山木屋地区北部の牧場の春。新緑の中、山桜がそこここで咲き誇り、なんとも平和でのどかな人と自然の交歓があるようにみえる。しかし、牧場主は戻らない。一代で開拓した牧草地は、このまま山林に戻すのだそうだ。ここは日本であるのだが、強制された人と自然の分断がある。6年後の2017年3月31日に避難指示は解除されたが、一度失われた信頼を取り戻すことは容易な作業ではない。ここで失われたのは誰と誰の間の信頼か。この場所では近代文明の災禍により暮らしが失われていることを念頭に、じっくり写真を見て、“わがこと化”して考えてほしい。近代文明の恩恵を受ける者たちは、近代文明の仕組みを理解し、リスクとベネフィットの関係を捉え直してほしい。山木屋ではたくさんの研究者が調査を行い、たくさんの論文を書いている。英語で書かれた科学の成果と暮らしの関係性は希薄である。様々な分断を克服することこそが、福島の再生、復活である。
クールでホットで、ちょっと古いかもしれない話題
過去のニュース
近藤研究室のメンバー
 |
近藤昭彦 |
教授 |
地理学・水文学 |
kondoh(at)faculty.chiba-u.jp |
 |
楊 偉 |
特任助教 |
陸域リモートセンシング |
yangwei(at)chiba-u.jp |
研究員
 |
リチャ バタライ |
外国人研究員 |
合成開口レーダー、地盤沈下 |
学生
■大学院博士課程後期 / Doctor course students 
 |
Akbar Matniyazu (D3) |
環境解析グループ:新疆、ボステン湖流域の水循環変動 |
 |
チュオン グエン クン ウェー(D3) |
水文研究グループ:ベトナム、LUCCと流況変化 |
 |
アイスリタン メメティアリ(D3) |
環境解析グループ:カシュガル、乾燥地域のLUCC |
 |
濱 侃(D3) |
環境解析グループ:UAVリモートセンシングの農業への応用 |
 |
Munkhbayar Selenge(D3) |
環境解析グループ:モンゴル、乾燥・半乾燥地域科学 |
 |
祖父江侑紀(D3) |
環境解析グループ:モンゴル、乾燥・半乾燥地域科学 |
 |
Eunice Nduati(D3) |
環境解析グループ:マルチスケール農業リモートセンシング |
 |
吴 喜芳(D3) |
環境解析グループ:中国、華北平原の水収支 |
■大学院博士課程前期(修士課程)/ Master course students
 |
Zilaitigu Alifu(M2) |
環境解析グループ |
 |
アイフマル ハリプ(M2) |
環境解析グループ |
 |
堀江政樹(M2) |
環境研究グループ |
 |
胡 立昴(M1) |
環境研究グループ |
 |
仲 農渓(M1) |
環境研究グループ |
■学部4年生 / Undergraduate 4th year students
 |
石崎貴文 |
環境解析グループ |
 |
劉 博郡 |
環境解析グループ |
■研究生 / Research students
 |
李 夢兎 |
環境解析グループ |
 |
高 寒 |
環境解析グループ |
 |
王 雪琛 |
環境解析グループ |
このページのTopへ戻る
近藤研究室の2018年度の成果
査読論文
- Eunice Nduati, Yuki Sofue, Akbar Matniyaz, Jong Geol Park, Wei Yang, and
Akihiko Kondoh(2019): Cropland Mapping Using Fusion of Multi-Sensor Data
in a Complex Urban/Peri-Urban Area, Remote Sensing, 11(2), 207.(abstract)
- 濱 侃・田中 圭・田 寛之・近藤昭彦(2018):[技術報告] ドローンに搭載可能な近赤外カメラの比較と検討: RedEdge と Yubaflex.
日本リモートセンシング学会誌、38(5)、451-457.
- Rian Nurtyawan, Asep Saepuloh, Agung Budi Harto1, Ketut Wikantika, Akihiko
Kondoh(2018): Satellite Imagery for Classification of Rice Growth Phase
Using Freeman Decomposition in Indramayu, West Java, Indonesia. HAYATI Journal of Bioscience, 25(3), 126-137.
- Nguyen Cung Que Truong, Hong Quan Nguyen and Akihiko Kondoh(2018): Land
Use and Land Cover Changes and Their Effect on the Flow Regime in the Upstream
Dong Nai River Basin, Vietnam. Water 2018, 10, 1206; doi:10.3390/w10091206
- 兪 江、孫 玫、沈 彦俊、近藤昭彦(2018): 中国華北平原における冬小麦の農事暦変化に関する研究.水文・水資源学会誌、Vol.31, No.3, 152-165.
- Hiroaki Abe, Changyuan Tang, Nozomu Takeuchi, Akihiko Kondoh(2018): Influence
of Seasonal Pumping on Groundwater Sources and Flow System, Nagaoka Plain,
Japan. Groundwater, 56(3), 470-481.
その他の論文
- 田中 圭・濱 侃・近藤昭彦(2018):精密農業実現に向けたドローンの活用.電子情報通信学会誌、Vol.101, No.12, 1181-1185.
講演
- 近藤昭彦(2018.10):印旛沼流域における水循環健全化を目指した超学際の取り組み、第17回世界湖沼会議、湖沼セッション(国内湖沼)、(つくば)
- 栃原美咲・濱侃・田中圭・近藤昭彦・鶴崎幸・池上秀利・柴戸靖志(2018.9):ドローン空撮画像によるキャベツ圃場の生育診断技術の開発、日本園芸学会(鹿児島)
- Truong Nguyen Cung Que、Hong Quan Nguyen、近藤 昭彦(2018.5.21): Land use and
land cover changes and their rffect on the flow regime in the upstream
Dong Nai River Basin, Vietnam、JpGU Meeting 2018(幕張メッセ国際会議場)
- Selenge Munkhbayar Taijuud、Akihiko Kondoh、Tsolmon Renchin(2018.5.21): Monitoring
Mongolian Plateau dust outbreak using Meteorological Satellite data、JpGU
Meeting 2018(幕張メッセ国際会議場)
- Ayisulitan Maimaitiaili、Akihiko Kondoh(2018.5.21): Understanding Driving
Forces and Implications Associated with the Land Use/Cover Change in Arid
Region: Kashgar, Central Asia、JpGU Meeting 2018(幕張メッセ国際会議場)
- 祖父江 侑紀、開發 一郎、近藤 昭彦(2018.5.21): The Variation and Factors of Plant Phenology
in Mongolia、JpGU Meeting 2018(幕張メッセ国際会議場)
- 濱 侃、田中 圭、望月 篤、鶴岡 康夫、近藤 昭彦(2018.5.21): UAVリモートセンシングに基づく米の食味の推定とグラフ化、JpGU Meeting 2018(幕張メッセ国際会議場)
- Akihiko Kondoh(2018.5.24): A Practice of Transdisciplinarity toward Restoration
of Sound Hydrologic Cycle in Inbanuma Watershed, Chiba Prefecture. JpGU
Meeting 2018(幕張メッセ国際会議場)
備忘録
- 農村計画学会 評議員 (第19期2018年4月14日~2020年4月総会)
- 一般社団法人日本リモートセンシング学会 評議員
- 水文・水資源学会 第15期理事・副会長 (平成28年9月~平成30年度9月総会まで)
- 日本水文科学会 評議員
- 公益社団法人日本地球惑星科学連合
- 代議員(地球人間圏科学セクション)
- サイエンスボード(地球人間圏科学セクション)
- 顕彰委員会 委員 (2018年承認日~2020年5月31日)
- 日本学術会議 第24期・第25期 連携会員
- フューチャー・アースの推進と連携に関する委員会
- 地球惑星科学委員会
- 地球環境変化の人間的側面(HD)分科会
- 地球人間圏分科会
- IGU分科会
- IAHS小委員会委員
- IAH小委員会委員
- 環境リスク分科会(健康・生活科学委員会・環境学委員会合同)
- 地理教育分科会(地域研究委員会・地球惑星科学委員会合同)
- 都市と自然と環境分科会(環境学委員会)
- IRDR分科会(土木学・建築学委員会)
- GLP小委員会(環境学委員会・地球惑星科学委員会合同FE・WCRP委員会合同分科会)
- 千葉県環境審議会 副会長
- 千葉県印旛沼水循環健全化会議 委員
- 千葉県環境影響評価委員会 委員
- 千葉県地質環境対策審議会 委員
- 公益財団法人 とうきゅう環境財団 選考委員
- 国土審議会専門委員(土地政策分科会企画部会国土調査のあり方に関する検討小委員会) (H30.10から)
- 国土情報整備に係わる中期的方針検討委員会
- 平成30年度地域適応コンソーシアム事業(関東地域)印旛沼地域適応対策検討推進協議会 委員
- 国立大学法人静岡大学客員教授(防災総合センター) (2011年度から)
このページのTopへ戻る